きかんしゃトーマス Wikia
きかんしゃトーマス Wikia
SodorEnterprisesLogo

ソドー・エンタープライズ社[1]Sodor Enterprises)は、イギリスのピーターバラに存在した出版社。

歴史[]

1998年4月25日、リード・インターナショナル児童書部門エグモント社に、「汽車のえほん」の著作権を1350万ポンドでブリット・オールクロフト社に売却しました[2]。これによりクリストファー・オードリーは権利者の許可なしに「汽車のえほん」を出版することができなくなり、新作発表は休止となりました[3][4]

クリストファーは多くの子供たちのために物語を提供したかったので、2001年に妻のダイアナとソドー・エンタープライズを設立しました[4][5]。クリストファーは以前、イーストボーン・ミニチュア蒸気鉄道(EMSR)のレイチェルとジェネラルという機関車についての物語を2話書き溜めていました[5]。彼とEMSRオーナーのマイク・ウェイディーは、彼らの物語はEMSRの利用者に人気があり、EMSRに来たことがない人々にも受け入れられるだろうと考えました[5]。そして、「イーストボーン・シリーズ」として2冊の本が出版されました。

クリストファーはEMSRの他に、マン島のマル鉄道ペンリン採石場鉄道ウェンズリーデール鉄道に関する本を出版しました。

クリストファーは出版社に、父・オードリー牧師と叔父・ジョージが書いた希少本「The Island of Sodor: Its People, History and Railways」の再販を求めたり、この本の著作権の購入を持ち掛けたりしましたが拒否されました[6]。そこで彼は新たに解説本を執筆し、「Sodor: Reading Between the Lines」として「汽車のえほん」60周年の2005年5月に出版しました。

会社は2010年頃に閉鎖されました。おそらく2007年にエグモント社から第41巻を出版できたことによるものと考えられます。

刊行物[]

  • The Eastbourne Series(挿絵:マーク・ヴィビアン・ジョーンズ)
    1. General Takes Charge(2001年6月25日)
    2. Rachel and the Goose(2001年6月25日)
    3. Western and the Lost Ring(2002年7月27日)
    4. Oily Keeps Things Going(2002年7月27日)
    5. Eastbourne's Wedding Special(2004年)
    6. Oily and the Flood(2004年)
  • Lady of the Isles (挿絵:エリック・レスリー)
    1. LOTI and the Enchanted Forest(2003年)
    2. LOTI and the Lost Locket(2006年、ヘレン・ベッドフォードとの共著)
  • Penrhyn Railway books(挿絵:ジョナサン・クレイ)
    • Railway For Sale(2004年)
    • Luke Goes Flying(2006年)
  • Heave-Ho Hamish!(2005年、挿絵:コリン・スミスソン)
  • Sodor: Reading Between the Lines(2005年5月、挿絵:ピーター・エドワーズ
  • 再販
    • The Chips Express(1996年5月24日、挿絵:コリン・スミスソン)
    • Between the Fires(1998年3月1日、著者:マイク・ウェイディー)

メモ[]

  • 社名には二つの由来があります。
    • ソドー&マン教区の「忘れられた」半分に因んで名付けられました[4]
    • ダイアナ・オードリーが、トーマスと彼の仲間たちの住んでいるソドー島に因んで考案しました[5]
  • いくつかの本にはクリストファーのサインが書かれています。
  • クリストファーとジョナサン・クレイは、2001年9月3日にコリス鉄道協会から「Hugh Goes Sliding」を出版しました。

画像[]

脚注[]

  1. 初出は恐らくきかんしゃトーマス模型動画工房氏の「SODOR Reading Between the Lines(2006年12月18日)
  2. エグモント社がリード・チルドレンズ・ブックスを買収(パブリッシャーズ・ウィークリー)
  3. よくある質問(オードリー一家のサイト)”. 2007年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ
  4. 4.0 4.1 4.2 会社情報(公式サイト)”. 2003年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 沿革(公式サイト)”. 2004年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ
  6. 最新情報(公式サイト)”. 2005年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ

外部リンク[]